私、実は、ドコモユーザー歴ななななんと、、、、、25年でした!
長きに渡りドコモブランドを愛してやまない典型的なユーザーだったんですが、、、。この度、ワイモバイルへ変更し無事に3ヶ月が過ぎようとしています!
みなさんが一番心配している、、、、、。
電波、大丈夫?速度は、、、通話品質は?遅いんじゃ?などなど、、、
3ヶ月実際に使用した感想などを解説したいと思います!!

目次
ワイモバイルへの乗り換えは大丈夫?
インターネット記事での生活上の節約術などなど記事が多く溢れていますが、なにをするより、、、、真っ先に取り組むべき節約術は、、、、、、。
格安シムへの乗り換え!
いやいや、違います、、、、
ワイモバイルへの乗り換え!
といっても過言ではありません!!!!(主観的!~汗)
携帯電話の料金プランはほんとにうんざりするほど難しく、動こうとすると、
違約金発生!!契約には、色々な罠がちりばめられています!
以前から格安SIMには興味がありましたが、、、違約金や、乗り換えした後の、電波状態や、速度について不安があり、なかなか乗り換えが出来ず、、、
ドコモでの契約が25年となりました!最近では、国からの指導などで各社、料金の見直しや、二年縛りなどのルール変更などの動きがありますが、、、、
毎月の料金にはまだまだ、差額があるようです!
今回、実際にワイモバイルの変更し3ヶ月経った感想は、、、
悔やまれます、、、、、、、、。
えっ?
はい、なぜもっと早くに乗り換えなかったのか?という事にです。
大正解でした。
では実際にどのようなメリットが発生したのかご紹介致します。
ワイモバイルに乗り換えで通信費が安くなるのか?
結果として、、、契約のプランでの個人差がありますが、私の場合は、、。4500円→1500円程に!
毎月3000円ほど料金が下がりました! ズバリ35%OFF!!
金額で言うと3000円です。ランチ2,3回分ですが、、、、。
3000円あれば家族のワイモバイルの一人分の携帯代金をまかなえる金額ともなります!
もう一度いいます。家族一人分が節約出来るのです!!
携帯電話プラン特有の請求書では、色々プラスされながら、最後に○○割引といって引かれたり引かれなかったりと、、、複雑化させて一概に他社プランとの比較を出来ないようにされていますが、、、、、。
携帯料金のプラン変更時のプラン比較のポイントは、、、
通信費とは、機種代金と通信利用料で構成され、機種代金と通信利用料を分けたランニングコストを常に考える事です!
通信利用料で毎月幾ら掛かっているのか?機種代金で毎月幾らなのか?です。
実際にドコモなどでも機種を分割すると、、機種代金が毎月計上されますが、月々サポートとして割引が入ります。ここで、勘違いが起きるポイントなのですが、、
機種代金が安くなっても電話料金が高ければ同じことです!言い換えると機種代金が毎月2000円安くなっても通信利用料が4000円高いのであれば
-2000円となるのです。
一昔前は、機種代金と電話料金の切り離しが難しかったのですが、、、、
最近はSIMロック解除の義務化された事によりこの考え方が可能になったのです!
SIMロック解除(SIMフリー)とは?
携帯電話は、各携帯電話会社の発行するSIMカードを携帯電話に差し込んで初めてそのSIMカードを発行した携帯電話会社の電波を使い使用できます。
以前は、大手キャリア(ドコモ、ソフトバンク、au)で購入した、機種は他社のシムを入れて使用できなかったのですが、、、
2015年5月より携帯、スマートフォンのSIMロック解除が義務化され条件を満たせば他社のSIMを使用出来るようになったのです。(SIMフリー)
またナンバーポータビリティ(MNP)もあり、
機種を大手キャリアで購入しなくて良くなり、格安SIM会社が増えた。
といっても過言ではありません。
アイホンではアップルストアー、大手量販店、アマゾン、オークションなどでの中古市場など安く購入する方法は以前に比べ格段に広がりました!
選択肢の拡大によりまずは、通信費の一部の機種代金を安く購入する事で通信費が安くなりますね~。あとは、通信利用料のコストを安くするだけとなりますね!

Ymobileは格安SIMのキング!
上記により、通信費の一部の機種代金を安くお選び頂き次なる通信利用料を安く安心、快適に利用する必要があります。
まず、携帯キャリアを日本の野球会でたとえるならば、、、
大手キャリアはプロ野球といった感じで、
格安SIMキャリアはセミプロといった感じでしょうか?
が、、、しかし
格安SIMに分類される
ワイモバイルだけはプロ野球チームの二軍といった感じなのです~
この例えが万人にお分かり頂けるのかは分かりませんが、、、汗
ユニクロで例えるなら、、、、GUといった感じ~大汗
ソフトバンクのサブブランドですね!
LINEモバイル、UQモバイル、マイネオなどの格安SIM会社は大手キャリアにネットワークを借りて運用していますが、、ワイモバイルは一部自社ネットワークとグループ会社のソフトバンクのネットワークを使用していますので、ここに他の格安SIM会社とは違いが出るのです。
つまり私の感覚では、、、、
ほぼソフトバンクといった感じです!
あっ、、くれぐれも誤解は避けたいのですが、、、
私はワイモバイルの手先ではありませんので、あしからず~笑
これらの結果、3ヶ月使用しても、全く後悔が有りません。通話品質・回線スピードも気になるような事は、ほぼありません。
値段だけが安くなったのです!まさに、、キングなのです!
ワイモバイルのメリット・デメリット
ワイモバイルのメリットは上記以外にも数多くあります!
えっ携帯料金が安くなるだけでは?と思われた方も多いのでは?
ご紹介いたします!
ワイモバイルのメリット
上記でも説明致しました、ほぼソフトバンクが功を奏します!
最近ではソフトバンクだった店舗がワイモバイルの店舗に変わっているのを良く目にしますがなんといっても、、、実際に対面での説明を受けたいなどといった場合に、
実店舗が多い事です。
その為か?格安SIM契約者数も最多となります。最近ではソフトバンクだった店舗がワイモバイルの店舗に変わっているのを良く目にします。
後、メリットとして感じるのが、大手キャリアに比べ、プランが簡素化されていて非常に分かりやすい事です。
え~っと~~まだ有りますよ!
10分無料が非常に使えます!
格安SIMでは、3分や5分といった短めの無料通話がありますが、、過ぎてしまうとあっとゆうまに、○○円の請求があります。これが重なると、、、せっかくの格安SIMに替えた意味がなくなってしまいます。
あまり長く話さない方でもたまにある3分以上5分以上の有料通話で、安くした料金を上げてしまう場合がありますのでご注意下さい。
その辺も含め、たまに有る長電話にも対応出来るのがこの
10分間なのです!是非お勧め致します!
また、ソフトバンクグループではYAHOOが代表的ですが、全体でのユーザー抱え込みとして、ソフトバンク・ワイモバイルユーザーは、
ヤフーのプレミアム会員となりますので、、、
ヤフーショッピングのお買い物がいつでも+5%となります!
さらに、ヤフーカード使用で+2%
さらに、、、、
Enjoyパックと言うオプションに加入すれば、、、、(毎月500円ですが、ヤフーショッピングで使える500円のクーポンが付与されます)
+5%
これらの合計ポイント還元率は、楽天スーパーセールなどで、必死にショップ買いまわりし、付与されるポイント還元をはるかに超えている還元率となります!しかも、、、、
毎日この還元率となるのです!
まだまだまだ有りますよ~~~5のつく日での購入で、、、、
+4%
合計16%の還元
私は、ほぼアマゾンがメインでの購入が多くありましたが、最近ではヤフーショッピングメインとなりました~笑
※ワイモバイル5周年キャンペーンで上記ポイント+5%で最高21%の企画がありました!もはや神業です~笑
ワイモバイルのデメリット
私の、使用条件では、ほぼデメリットはありませんが、、、ワイモバイルのほとんどのプランでショートメッセージサービス(SMS)が有料となります。また二年縛りとなりますのでご注意下さい!
後は、、、、
二年後に値段が上がります~涙
これは、携帯電話会社の悪い癖ですね忘れた頃に、、、、ってやつです。
仕組みは、
今は割引で安くなっていますが、忘れる頃に割引が終わりますよ!
まさに、計画的犯行です。
ワイモバイルにも、やはり罠が仕込まれているのです。なので、忘れないうちに、いや契約した時点でスケジュールアプリに割引が終わる内容を記入しその時期に再びプランニングしましょう~。
以上が、私が3ヶ月使用した結果の感じたメリット・デメリットとなります!
もし、デメリットが気にならないのであれば、、、
是非、一度乗り換えを考えてみてはどうでしょうか~?
では最後までお付き合い頂き有難う御座いました!今回は車カテゴリーではありませんでしたが、、、安全安心のカーライフと節約ライフをお送り下さい!

では最後の最後で、、、、。
ブログランキングに参加しています~
ご協力のポチリ宜しくお願い致します!ペコリ