車検の時期がきた~!!!
と嘆きの方も多くいるのではないでしょうか。2年に1回とはいえ高額な出費になる為少しでも安く済ませたら、、、、
今回、もとプロが車検を安く抑える為には、どうしたら良いのか?を実際、車検を一般業者へ依頼した過程を解説したいと思います。
また是非、過去記事の車検の費用・車検業者は何処に出せばお得?(以下過去記事)を先にお読み頂ければよりご理解が深まるかと思いますのでご一読、宜しくお願い致します。

無料車検見積もりで車両状態の把握
やはり何事も一手間と言うのは大事ですね~。
車検で言えば交換しなければ車検が受けれない部品が多数あります。がしかし素人では本当に交換しなければならないのか全く判断が付きませんよね~車屋さんの指示に従わざる終えない状態になってしまいますのでまずは本当に交換が必要なのだと納得してもらう為にもまずは、ディーラーなどで無料見積もりをしていただく事をお勧めいたします。
さて、今回車検の時期の車は、
H22年式のFITとなります。走行距離は45000KM
4回目の車検となります。年間の走行距離は5000KMほどとなります。近所の買い物程度での使用なので、過剰な整備は控え車検代を安く抑えたいところです。まず、今回は丁度、エアバックのリコールが以前から来ていて対応できていなかったのでディーラーへもって行きました。ちなみに今回のエアバックのリコールは対応していない車の車検は受けれないとの事でした~汗
と言う事で交換を待っていると車検時期が間近ということで、無料見積もりさせて下さいとの事なのではっきりと、今回はフランチャイズの格安車検で6,7万で車検が受けれるそうなのでと伝えましたが、、、、。値段はあわせますよとおっしゃられた為、お願いしました。
値段が変わらないのであれば家も近いしディーラーなら安心かなと思い、、、、、
数分すると見積もりが出来上がってきました!わくわくしながら覗いて見ると、、、、、、、下記写真↓↓↓

ジャジャ~ン~~~大汗
122,739円也~~
えっ、6,7万にあわせて頂けるのでは、、思わず二度見してしまいました。
6,7万に自賠責保険入れると、、、また修理しなければ車検が受けれないパーツがあるのでこれぐらいになりますとの事(いやいや総額で6,7万っていいましたよ~自賠責保険を分ける理由も良く分かりません)
でたでたと思い詳しく聞くとブレーキパットの残量フロント5mmとの事(まだいけるやんと思わず突っ込むと交換しなければ2万前後安くなりますとの事で最終103,376円也~
当然一度考えます~と帰宅しました。
今までお客様の見積もりで数多くディーラーの見積もりを見ましたが、私はさらに不信感を覚えました~笑
ではここで、もと車やさんがこっそり見積もりの分析を致します~
ブレーキパッドの減り
まずブレーキパッドは本来10MMほどある部品ですが、今回5MMになっているとの事。営業マンは交換を進められましたが、勧めるなら、車の乗り方で、ブレーキパッドの減り方は変わりますが、もしかすると次回の車検に持たないかも知れません。どうしますか?なら納得ですが、、、
あたかも交換要すみたいなニュアンスだと車に詳しくない方は交換してしまいますよね~
ブレーキパッドは極論になりますが、、減ってしまうと基本センサーなどがあり警告等が点きます。ブレーキを踏んだときの違和感や音鳴りも確認出来ます。また逆に言えば無くなった状態でブレーキを使用するとローターという部品をさらに痛めて修理代が高くなってしまいます~汗
早め早めの対策と言う点では交換も一つの手段では有りますが、総額二万円は私には、高額に感じます。町のディーラーなどでは、ブレーキパッドの純正同等品の社外ブレーキパッドを使用し10,000~15,000円前後で修理出来るのではと思われます。今回は距離もあまり乗らない車の為交換はしないことにしました。
タイロッドエンドブーツの破れ
タイロッドブーツの破れは交換しないと修理出来ません!がしかしハンドルを右、左に全開にして覗くと確認出来ます!
タイロッドブーツの写真はこちら↓↓↓

赤丸のゴム部分がタイロッドエンドブーツとなります。この部品は損傷があれば車検が受からない部品となります。
見積もりは左右のタイロッドが破損と記入されていましたが、、、、
では、確認です!えっえっえ!!左は割れが進みグリスが出ていましたが、
写真の右側は劣化は有りますが損傷はありません。
不信感がどんどんと積みあがってまいります~笑
残りは、ナンバー球切れですね!これは1000円とこんなものでしょうか~。今回は、リコールもあり、見積もりでは色々首をかしげる事もありましたが、現在の車の状態が分かったのでよしとします~~~
ではでは、今回は一旦ここまでとして、次回、業者を選定し実際に予約をしていきたいと思います!
次ぎの記事、車検のコバックでプロが実際に予約し車検費用を抑えてみた!へ続く!!
皆様、最後までお付き合い頂き有難う御座いました!
安全安心のカーライフをお送り下さい~。
ブログランキングに参加しています~
ご協力のポチリ宜しくお願い致します!ペコリ