今回は、HOMEの自己紹介でもご紹介させて頂いたように、現在私は、、、
壮大なる転職中でして、、、、、、。
この度、無事に会社を設立致しました!!
20年車屋さんを営んでいましたが、若者の車離れや、板金塗装業界の人手不足は深刻で、、、時代の流れは常に逆風でした。
そこで思い腰を上げて社会福祉での開業を目指し数年間、現場での実務を経験しこの度、会社を設立致しました!
設立にあたり日々検索の毎日でしたが、ある日、広告に会社設立freeの広告を目にしたのです!なななんと、、、、
会社を無料で設立出来るのです!!!!
実際にサイトを利用してその結果、大きな経費削減につながったのでご紹介させて頂きます!

目次
会社設立フリーで法人設立
本来であれば、会社の設立は、専門家などに依頼し手数料を支払って設立するのが王道です。私も実際になんども行政書士さんへ依頼し設立した経験があります。がしかし、、、、、。もう一度、言わせてください~ がしかし、、。
無料のサイトで会社を設立出来るのです!その名は会社設立free
恐らく、ほとんどの方の第一声が、、、あやしぃ~となるのは、想像に難く有りません。
私も実際に、あやしぃ~と思い早速、検索の鬼となりました~笑
その結果、、、。なるほどと。安心しました。会社の意図がはっきり理解できたからです。
皆様、クラウドの会計ソフトをご存知でしょうか?
最近では個人の確定申告、小規模の法人の決算など最近は税理士さんへ依頼しなくても上記の会計ソフトが進化し簡単に作成でき、税務署に申告する事が出来るのです。税理士さんも上記ソフトを使用し業務の簡素化をしている場合も多いのです。実際に私も税理士さんへ依頼していましたが、この会計ソフトを使用していました!
つまり、会社の設立をお手伝いし、この会計ソフトを使って下さいというのが、無料サイトフリーの大筋の意図となります。
じゃ営業の勧誘とかがあるんじゃ、、、???
確かに設立後にヒヤリング程度に電話はありましたが一度だけでした。
しかも調べていると、このソフトは優秀らしく値段、サービスも他社より優れていますのでおのずと、クラウドの会計ソフトをお考えであれば、調査結果、こちらの会社へたどり着くかと思います。私は第一期目は関係機関への指定を受けるだけの期間となりそうなので、お断りしましたが、二期目からは依頼の予定をしています。
なので今回は無料ではなく、設立代行手数料に5000円ほど掛かりました。
上記のクラウドサービスを申し込めば完全無料になるのです。
会社設立フリーでの法人設立の流れ
それでは、実際に会社設立free(以下フリー)で法人を設立するにあたり、流れを解説致します。
実際、難しいんじゃないのと思われる方も多いかと思われますが、専門用語も多数出てきますが、都度、調べて行なえば非常にスムーズに行なえる便利なサイトとなります。それでは実際に流れや自分が戸惑った点などを解説したいと思います!!
会社設立フリーへの登録
まずは、会社設立フリーで検索し、アカウント登録します。これは、一般的な、メールアドレス・パスワード・電話番号で登録出来ます!
法人設立書類の作成
ここでは、順番に会社名(株式会社・合同会社)・会社の住所・代表者名・事業内容・資本金・決算期等順番にプルダウン形式などで進んでいくだけです。
事業内容
事業内容は定款に記載されますので、もし指定などを受けての事業であれば特定の文言を入れる場合もありますのでご注意下さい。
資本金の記入・相談で現物出資にも対応
今回私は、合同会社の設立を行ないました。実際に銀行口座へ入金し通帳のコピーが必要となりますのでご注意ください。またフリーでのサイトは現物出資には対応していません。もし現物出資をお考えであればフリーでご紹介頂ける専門家へのご相談をお願い致します。追加書類を作成すれば現物出資も可能となります。私の場合追加料金は掛かりませんでした。
決算期
決算期はまさに会社の決算月を何時にするか?となります。業界の繁忙期などを避けるのが一般的となります。
定款の認証方法の選択
上記で記入した内容で、フリー上に定款書類が作成されます。この定款書類を専門家に認証してもらう必要があります。
電子定款と紙定款がありますが、今回は経費を抑える為、電子定款を選択いたしました。紙での提出ではなんと4万円の印紙代が必要となります。
電子定款での代行手数料は、5,000円となります!会計freeの年額契約であればこちらが無料となるようです。
実は、個人で法人の設立は可能となりますが、この電子定款への電子署名に高額なソフトやカードリーダーなどの費用が掛かるそうです。
今回はこの電子署名代として5,000円が必要となる訳ですね~
納得です!

専門家への振込み
上記の記入後、フリーで紹介して頂いた専門家へ、5,000円の振込みを致します。入金確認後、私の場合は、現物出資もありましたので2,3日ほどやり取りし、定款が出来上がりました。
そして、、、、
フリーより定款とその他の自動で作成された書類をダウンロードし印刷します。
いやー感動です。完璧に自動作成されております~。
5分で設立書類を作成!と歌われていますが、、けして過言ではありませんでした。
資本金の入金
振込の入出金額や振込人と日付」「口座名義」「銀行名や支店、口座番号」が分かるものが設立時に必要です。
ネットバンクの明細か、通帳のコピーをプリントしてご用意ください。・個人口座にご入金ください(法人口座は登記前には開設できません)。
・残高に関わらず、改めて入金作業を行わないと資本金として認められません。
・入金するタイミングは以下の通りです。
・株式会社:公証役場にて、定款認証済の定款を受け取った日以降
・合同会社:専門家から定款作成完了の連絡が来た日以降会社設立freeサイト引用
となりますのでご注意下さい。
法人印の作成依頼
上記で作成した書類に新しく登録する法人印の捺印が必要となりますので、法人印の作成が必要となります。
フリーでも法人印は作成可能ですが、、、、正直、アマゾン・楽天市場などでレビューを見てのご注文をお勧め致します。
私は楽天市場で、チタン製をチョイス!!最近ではチタン製もかなり値段はリーズナブルになっていますよ(^^)

法務局へ登記書類の提出
ここまでくれば、登記作業は終盤となります。上記の書類を作成し出来上がれば、あとは法務局へ提出となります。持ち物リストはこちら、、、、
持ち物リスト
会社設立freeから引用
◦定款
◦印鑑証明書
◦「入金を証明するコピーをとりましょう」で取得した入金証明のコピー
◦「登記書類を印刷しましょう」でダウンロードした登記書類 (まとめ方)
◦現金:登録免許税(株式会社:15万円、合同会社:6万円)
◦会社印と発起人の実印(修正や押印漏れがある場合に必要)
また、提出にどうしても心配であれば、最寄の法務局で電話にて会社設立について、無料相談の予約が出来ます。提出書類などのチェックもしてくれますのでご活用下さい!
そして、ご親切に設立する住所から提出する法務局の場所までフリー上で表示されますのでご安心下さい~神
無事に提出し問題が無ければ数日後に登記される事となります~祝祝祝
登記が完了した後の手続き書類
これにて無事に登記が完了しました!!!!!!と思いきや、、、、
ここのサイトの抜かりが無いのが、登記完了後に、設立日を記入すると印鑑カード交付申請書、登記事項証明書交付申請書・印鑑証明交付申請書などの設立後の関係機関への提出書類まで自動で作成してくれるのです!頭が上がりません。
非常に分かりやすく親切なサイトでした~
これで無事業務開始となります~
ここまでお世話になれば是非、フリーの会計ソフトも利用したいと思います!
では最後までお付き合い頂き有難う御座いました!最後の最後に、、、
ブログランキングに参加しています~
ご協力のポチリ宜しくお願い致します!ペコリ
こんにちは!とてもお車に詳しく分かりやすいので質問させてください。
Nバンで高さ制限を間違えて入ってしまい屋根のアンテナの突起部分の下が凹んでしまいました。
傷はアンテナについただけで屋根は傷はありません。いくらくらいかかるか分かりますか?車両保険を使う方が損ですよね?
ちなみに修理しないとどんな事が起こりうりますか?
神奈川で安くて良いお店があれば教えてください。よろしくお願い致します!
ご質問有難う御座います。Nバンの天井の損傷残念ですね、お察し致します。以前にNBOXの同様の修理をした事があり記事にしていますので、過去記事の車のルーフ天井の傷やへこみの修理費用をお読みいただけますでしょうか?またその記事より改めてご質問頂ければ詳しく返答させて頂きます!宜しくお願い致します。